かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
現在2025年(令和7年)
今年で昭和100年目の節目を迎えます。
歴史上、元号が最も長く使われた『昭和』
激動の時代と言われた『昭和』
どんな時代だったのでしょう・・・
1926年(昭和元年)12月25日
~
1989年(昭和64年)1月7日
ちなみに昭和「元年」と昭和「64年」は
7日間しかありませんでした。
現在、昭和100年の記念式典が
2026年に予定されています。
それは昭和元年から数えると2025年は100年目ですが
2026年は昭和となってからまる100年だからです。
ちょっとややこしいですが・・・
今回は『昭和』の経済の歩みを
ざっくり振り返ってみたいと思います。
□ 昭和 2つの経済成長
戦前、終戦、戦後を経験した昭和
第二次世界大戦では敗戦国となった日本
ですが戦後の復興と経済成⾧は目覚ましく
世界有数の経済大国になりました。
科学技術の進歩、インフラの整備
国民の生活水準は著しく向上し・・・
文化・芸術・スポーツなど幅広い分野で飛躍しました。
☆ 高度経済成長
1955~1973年
財閥解体で経済的自由権を手にしました。
1ドル360円の固定レートで円安相場
国民所得倍増計画
オリンピック景気 東京オリンピック(1964年)
いざなぎ景気 国民総生産(GNP)が2倍以上!
国民の生活も豊かになり
第二次ベビーブーム到来しました。
☆ バブル景気
1986~1991年
株価や地価が高騰
資産価値の上昇
財テクブーム
ゴルフ場の建設ラッシュとゴルフ会員権ブーム
国民がもっとも好景気を実感できた時代と言われています。
□「昭和100年」記念式典
2026年政府主催の記念式典が予定されています。
【超党派議連から総理への要望書】より・・・
令和8年(2026年)に国を挙げ
「昭和100年記念式典」を盛大に開催することは
激動と復興の昭和の時代を顧み(かえりみ)
国の将来に思いを致す機会となり
わが国の新たな平和と繁栄の出発点になる
どんな式典になるのでしょうか・・・
□ 本日のショート動画
ロサンゼルスには
エンジェルフライトと言われる
鉄道車両があります。
所要時間は1分で・・・
世界で最も短い鉄道と言われています。
映画やドラマの1シーンによく使われています。
かりるーむ(HOME) https://cari.jp/
空物件一覧(ROOM) https://cari.jp/room/
検索順一覧(RANKING) https://cari.jp/rank/